2005年10月30日
岡山県美作市「武蔵生誕地」
参加者
すーさん ヤマハ GRAND
MAJESTY400
タカベー カワサキ ZRX1200R
なおり ヤマハ LANZA
朝7:30集合
久々の快晴です。
まずは帝釈峡まで一っ飛び〜。
いい天気です。
と言いたいところですが、
ここまで霧で視界が悪く、
怖々走って来ました。
ウェアは完全冬装備ですが、なんか寒い。
やっぱり陽の中を走りたいな。
道の駅「鯉が窪」まで行って休憩です。
山の方はかなり怪しい空模様。
天気予報は晴れだったので気にせず行きます。
道の駅「ガンダム」……ではなく「久米の里」
に着く頃には晴れて暖かくなってきました。
本当は
「津山広域農道」を通って津山市街を
迂回する予定だったのに、LANZAのガソリンが心許なく
G.S.を見つけるまで国道を走ることになりました。
道の駅を出てすぐにG.S.が有ったのでガソリンを入れ
R179を北上し農道に合流します。
農道とはいえ市街地に近いため快走というわけにはいかない様です。
市街地を走るよりはマシか。
■
農道を東へ向かい
ちょうどお昼に武蔵の里に到着
たけぞう茶屋でお昼を取り
2時間ほど見て回りました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この後、古い町並みが残る大原を見て、帰路に就きます。
■
r5〜R179〜R374〜R484〜r71〜r31〜R180
ちなみに Rは国道 rは地方道 の意味です
こんな感じでルート設定します。
R484の途中まではメイン道路で交通量が多くペースがあがりません。
意識が段々遠くなっていきます。
r27との分岐を過ぎた辺りから道が狭くなって目もパッチリ。
r71、r31と県道を、これまでのうっぷんを晴らすかのように快走です。
r31に入った辺りで薄暗くなってきました。
空をみると曇ってます。ありゃ〜?
ツーリングマップルに乗っている
滝の流れる「岩屋のかわや」でトイレタイムです。
道路脇には紅葉が色づき始めています。
もう少しすれば見頃になりそうです。
■
r31が終わりを告げる頃、雨が降って着ました。
今年のツールでLANZAは
「ツーレポ」というよりも「お天気レポ」が
メインコンテンツになったようです。
はぁ(-_-;)