2002年11月23日 地図
岡山県鷲羽山
最近の寒さで北方面は辛いかなということで、今日は海岸線沿いを東へ岡山へ行くことにします。出来れば牛窓まで行きたいところです。参加者
すーさん @XJR1300
Mラさん @CB900 Hornet
タカベー @CB1300 SUPER FOUR・SPECIAL
NZANさん@Steed
しゅう。さん@FZS1000
なおり @LANZA
![]() |
福山市松永から南・鞆の浦へ行く途中にある、道の駅「アリストぬまくま」で最初の休憩。今日は(珍しく)天気が良く、日差しが暖かくいい気持ちです。
鞆の浦では、何故か普通の道路ではなく石畳の道を走っていました。(前の車に付いていったという説もある) しかし、σ(▼▼)の辞書は「引き返す」という文字がよく隠れているので、どんどん進みます。なんとか、普通の道に出ることが出来ました。 |
![]() |
鞆の浦からは、福山市内の南側を通って岡山県笠岡へ。この辺りも何度か道が分からなくなりながらも何とか進む。やっぱりゆーふぉさんがいないとダメかも。(ゆーふぉさんはタンクバッグに地図を入れて確認しながら走る。LANZAは地図を置く場所が難しいと言い訳しておきます)
笠岡から海岸線沿いを通って倉敷へ。 少し狭い道路が続きます。瀬戸内海の潮の香りがします。 |
![]() |
倉敷入ってからは鷲羽山を目指すのですが、標識を頼りに進むと何故か狭い方へ狭い方へと進んでいきます。(これはσ(▼▼)の性?)
道に迷いながら南を目指していたのですが、お昼になりお腹がすいたので、倉敷の連島にある「ラーメン大統領」で昼食。(ラーメン屋の所在は後日判明) 本当は行きしなに「鷲羽山スカイライン」を通りたかったのですが、それは相成らず国道430号線で鷲羽山に到着。(走り屋ッポイバイクに付いていったっていうのは公然の秘密。それも、そのバイクは途中でいなくなるし) ←鷲羽山展望台で瀬戸大橋を見ながらしばし雑談。 |
![]() |
←県道21号線から見る瀬戸大橋
帰りは鷲羽山スカイラインを走ります。クネクネ道なのでσ(▼▼)もそれなりに楽しみました。 時刻は3時を過ぎ、牛窓まで行くことは出来ませんでした。が、このまま2号線を帰るのはつまらないので、国道180号線を新見市経由で帰ることにする。 NZANさんは福山で用事があるということなので、途中でお別れです。お疲れさまでした。 |
![]() |
高梁市を抜けた辺りから段々暗くなってきました。日が落ちるとさすがに寒くなってきて辛いです。
岡山県哲西町の道の駅「鯉ヶ窪」で休憩。 寒いです。途中気温0℃の表示が(>_<) |