2001年10月13日 地図
砂漠でらくだと写真を撮ろうツアー 改め
トラブルだらけの
蒜山ジンギスカン満腹 ツーリング
最初の計画では鳥取砂丘まで行く予定でしたが、もろもろの事情のため蒜山までしか行けなかった。なぜ?
参加者
ゆ〜ふぉさん ケンちゃん タカべー Fuくん うっちー しゅう。さん Y介くん なおり |
ヤマハ カワサキ カワサキ DUCATI ホンダ ヤマハ カワサキ ヤマハ |
XV1100ビラーゴ ゼファー750 スーパーシェルパ モンスター AX−1 FZSフェーザー KDX220 LANZA |
集合時間の朝7時に間に合うように一度は集合場所へ行ったが携帯電話を忘れていることに気付く。取りに帰って5分ぐらい遅れて集合場所へ到着。
私が携帯電話を取りに帰っている間に数人がガソリンを入れに行ったとのこと。
その人たちを待っていると、たかべーから電話が。今日は止めるという連絡でした。ここ数日続いた熱はもう引いていて体調も70%回復して行きたい気もするが長距離を走るのはちょっと心配と、電話の向こうで悩んでいるたかべーに「来るんなら待つよ」と言うと「じゃあ、シェルパのエンジンがかかれば行く」ということになった、当分乗っていないから直ぐにエンジンがかかるか分からないということらしい。
しばらく待っているとたかべーが到着。エンジンがかかって良かった。全員揃ろったので30分ぐらい遅れての出発。
出発してすぐのバイパスのトンネルの中でケンちゃんとしゅうさんが停止。なにか有ったらしい。けど、トンネルの中で何台も止まると危険なのでトンネルを抜けたところで待つことにする。話を聞くとビラーゴのパニアケースが片方落ちたらしい。待っているとけんちゃんがガソリンタンクの上にパニアケースを乗せて到着。
パニアケースを確認するゆ〜ふぉさん | パニアケースが片方無いビラーゴとゼファーのタンクを心配する人たち |
|
|
レスキューされたパニアケースをはめようとしたけどなぜかちゃんと固定しない。落ちなかった方を確認すると、なんとこっちも固定してない。
おいおい。
よく見ると爪を立てて差し込んで鍵をかけて固定するようになっている。
後続車に何もなくて良かった。今日は出だしからいろいろと有りますなぁ。
ちゃんと両方はめ直して出発。
さらに、30分くらい走ったところで、また停車。今度はシェルパのタイヤの空気がないらしい。空気圧計で計ってみるとなんと
測定不能
ってそんなんで30分も走るなんて。
私の持っていた空気入れで空気を入れる。
がんばれ!タカべー |
![]() |
改めて、出発。最初?の休憩は東城町道の駅「遊YOUさろん東城」。ここで新たなる事実が発覚。Y介くんのKDX220のオイル警告灯が点きっぱなし。けど、この間入れたばかりらしい?なぜ?。どこに入れたか聞いてみるとラジエータの後ろのタンクへ入れたらしい。確かにKDX125のオイルタンクはそこにあるがKDX220のそのタンクからのびるホースをよく見るとラジエータにつながっている。ってそれは
ラジエータ・リザーブタンク
じゃないですか。オイルタンクはというとリヤフェンダーの所にあった。
「遊YOUさろん東城」で事件発覚 |
|
このまま走るのは問題が有るので、何とかしなければ。道の駅でバイク屋の場所を聞き、ケンちゃんとゆ〜ふぉさんが偵察に行くが、残念ながらお休み。そこで、近くのガソリンスタンドで工具を貸してもらって、ラジエータ・リザーブタンクのオイルを抜くことにする。タンクを外しタンクの下から抜いてみると、まず冷却水が出てきて後からオイルが出てきた。ということは、エンジン内にはオイルはいってないだろう、ということにして深く考えないことにする。リザーブタンク内を洗いバイクに取り付け、冷却水を入れる。出発からここまで約3時間、走行距離約80km、なんて時間の掛かるツーリングなんだろう。あっ、ちなみに整備はケンちゃん、Fuくん、ゆ〜ふぉさんが主になってやりました。ご苦労さまでした。
ラジエータ・リーザーブタンクを外す | ラジエータ・リーザーブタンクを外されたKDX220 |
![]() |
![]() |
東城を出発して、砂丘を目指す。次の休憩場所は岡山県真庭郡勝山町にある「木の駅」。時間はというと11時30分になっていた、もうお昼だ。
「木の駅」で休憩 |
![]() |
湯原温泉辺りへ行けば何かあるだろうということで、出発。もう砂丘は諦め半分。ここからシェルパの乗り心地を試したかったのでタカべーにバイクを交換してもらう。
ここでちょっとSuper SHERPAのインプレッション(LANZAと比較しての個人的な)
低速安定性がいい
スタンディングがしやすい
ブレーキが利く
振動が凄くある
加速(エンジン回転の立ち上がり)が悪い
シートが硬いのでお尻がすぐ痛くなる
様な気がする。(あくまでLANZAと比較して私が感じたことなので参考にはならないとおもうが)
湯原温泉まで着いたがめぼしい所が無かったので、もう少し走って蒜山高原まで行くことにする。
湯原温泉の駐車場で |
![]() |
蒜山高原では、1500円食べ放題のジンギスカンを食べた。
1500円で食べ放題のジンギスカン | その駐車場での一こま |
![]() |
|
満腹、食べ過ぎた。満腹なのでもう一つの蒜山名物ジャージー牛乳を考えることも無かった。
食べ終わったときには既に2時30分になっていた。後は帰るだけかな。
1時間ぐらい走ったのでそろそろ休憩しようかなと休める場所を探しながら走っていたけどなかなかいい場所がない。とりあえず自動販売機の有るところで休憩。
コーヒーで一服 |
|
道後の峠を越えて西城町落合にあるドライブインでトイレ休憩。ここを過ぎると後一踏ん張り。
落合のドライブインで |
|
出だしはいろいろと問題が発生してどうなることかと思ったが、幸い大事には至らず無事ツーリングを終えることが出来た。